【MLB】テキサス・レンジャーズの本拠地「グローブライフ・フィールド」の特徴と行き方を紹介!

MLB

 

シーズンオフに大型補強を敢行し大きな注目を集めたテキサス・レンジャーズ。

本記事では、「テキサス・レンジャーズの試合を現地観戦したい!」「テキサス州を訪れる予定がある!」という人に向けて、テキサス・レンジャーズの本拠地「グローブライフ・フィールド」を紹介します!

 

テキサス・レンジャーズってどんな球団?

テキサス・レンジャーズは1961年に創設され、現在はア・リーグ西地区に所属しています。

レンジャーズは地区優勝7回、リーグ優勝2回の実績を持っていますが、未だワールドシリーズを制覇した経験がないため、多くのファンがワールドシリーズ制覇を待ち望んでいます。

 

過去にはアレックス・ロドリゲスやイバン・ロドリゲスなど多くのスター選手が在籍していましたが、チーム成績が上がらずチーム収益が不安定であった為、高年俸選手は比較的短期間でチームを去る傾向がありました。
2022年シーズンは、新加入のコーリー・シーガーやマーカス・セミエンなどを軸に、2016年以来のポストシーズン進出を狙っています。

コーリー・シーガーはレンジャーズで活躍できるのか考察

 

また、ダルビッシュ有や藤川球児など計8人の日本人選手が在籍しており、日本人獲得に寛容な球団と言えるでしょう。

続いて、テキサス・レンジャーズの本拠地「グローブライフ・フィールド」を紹介します。

 

ABEMA(旧:AbemaTV)

グローブライフ・フィールド

☑基礎情報

◆スタジアム名:グローブライフ・フィールド

◆ロケーション:テキサス州アーリントン

◆収容人数:40,300人

 

グローブライフ・フィールドは2020年にオープンし、同年7月24日に初のMLB公式戦としてコロラド・ロッキーズ戦が開催されました。

グローブライフ・フィールドは2020年のMLBポストシーズンが行われて球場としても注目を集め、多くのファンに知ってもらうきっかけをなりました。

 

テキサス州は大都市でありながら、高温多湿と多雨により観客動員数が伸び悩んでいた為、天候に左右されにくい開閉式屋根付きスタジアムである「グローブライフ・フィールド」を建設しました。

ちなみに、グローブライフ・フィールドの他に、アメリカ南部に本拠地を置くヒューストン・アストロズやマイアミ・マーリンズ、タンパベイ・レイズはいずれも開閉式屋根付きスタジアムでプレーしています。

アストロズの本拠地「ミニッツメイド・パーク」の特徴と行き方を紹介

 

球場は外装にグレーの塗装鋼を使用するレトロモダンの建築様式を採用しており、近代的な外観となっています。

最後に、グローブライフ・フィールドへの行き方を紹介します。

グローブライフ・フィールドへの行き方

日本からテキサス州ダラスへ直行便が運航しているため、「ダラス・フォートワース国際空港」から「グローブライフ・フィールド」への移動方法を紹介します。

 

「ダラス・フォートワース国際空港」から「グローブライフ・フィールド」への移動は、タクシーやUberがおすすめです。

 

ダラスは公共交通機関がそれほど発達していませんが、グローブライフ・フィールド周辺のホテルに宿泊した際は、トローリーを無料で利用できるサービスがあります。トローリーには、イエロー・グリーン・レッド・ブルーの4つの路線がありますが、いずれもグローブライフ・フィールド近くに止まりますので、どの路線のトローリーに乗車してもOKです。

 

ただ、トローリー無料サービスを実施していないホテルもある可能性があるので、予約の際に確認しましょう。

 

 

宿泊施設はグローブライフ・フィールド周辺に豊富にあるので、それほど心配しなくて大丈夫でしょう。滞在費を極力抑えたい場合は、様々な予約サイトの値段を一括で比較できる【ホテルズコンバインド】がおすすめです。

 

レンジャーズの試合は比較的チケットを取りやすいですが、日程が決まっている場合は、事前にチケットを購入しておいた方が良いと思います。

まとめ

テキサス・レンジャーズの本拠地「グローブライフ・フィールド」は2020年にオープンした非常に新しい球場で、近代的な外観をしているので見るだけでも価値があります。

ダラスを訪れる際は、是非「グローブライフ・フィールド」に立ち寄ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました