いよいよ、箱根駅伝の区間エントリーが発表されましたので、区間エントリーをもとに各大学の戦略と当日変更を考察していきます。
今回は順天堂大学についてです。
順天堂大学の区間エントリー
まず、順天堂大学の区間エントリーをご覧ください。
(区間エントリー)
1区 平駿介(3年)
2区 藤原優希(2年)
3区 伊豫田達弥(3年)
4区 石井一希(2年)
5区 神谷青輝(1年)
6区 服部壮馬(1年)
7区 海老澤憲伸(1年)
8区 津田将希(4年)
9区 荒木勇人(3年)
10区 近藤亮太(4年)
【補欠】牧瀬圭斗(4年)、吉岡智輝(4年)、四釜峻佑(3年)、西澤侑真(3年)、野村優作(3年)、三浦龍司(2年)
戦略と当日変更を考察
順天堂大学の当日変更予想は以下の通りです。
1区 平駿介(3年)⇒三浦龍司(2年)
2区 藤原優希(2年)⇒野村優作(3年)
5区 神谷青輝(1年)⇒四釜峻佑(3年)
7区 海老澤憲伸(1年)⇒吉岡智輝(4年)
8区 津田将希(4年)⇒西澤侑真(3年)
9区 荒木勇人(1年)⇒牧瀬圭斗(4年)
おそらく1区・2区・5区はそれぞれ当日変更で三浦・野村・四釜がエントリーされるでしょう。
1区は三浦中心にレースが展開され、駒澤大学や青山学院大学は三浦をマークしてくるはずです。三浦は区間賞を狙うのであれば前半抑えて後半にロングスパートという展開になるでしょうし、区間記録を狙うのであれば前半からハイペースで飛ばしていくことになるでしょう。いずれにしても、三浦の走りが今大会のレース展開に影響を及ぼすことは確実です。
2区野村、3区伊豫田、4区石井は実力・経験ともに素晴らしいため、上位でレースを進めることが出来ると思います。
そして注目は5区にエントリーされるであろう四釜です。四釜自身は山登りに絶対的な自信を見せているため、区間賞争いに食い込むことが出来れば、往路優勝や総合優勝の可能性が見えてきます。
6区服部は未知数ですが、スピードがあるため上手くハマれば復路に良い流れを作れます。
7区・8区・9区はそれぞれ当日変更で吉岡・西澤・牧瀬がエントリーされると予想しました。彼らは実力が十分あるので、優勝争いに食い込んでいたとしても十分戦えると思いますし、10区近藤も実力者です。
順天堂大学は三浦龍司だけでなく10区間すべてで戦える戦力が揃っているため、優勝争いに食い込んでいく可能性は十分あると思います。
まとめ
以上でこの記事は終了です。
今年の箱根駅伝はどのようなレース展開になるのか注目です。