いよいよ箱根駅伝のチームエントリーが発表されましたの、チームエントリーをもとに各大学の戦力を分析していきます。
この記事では順天堂大学の戦力を分析します。
順天堂大学の戦力分析
まず、順天堂大学のチームエントリーを見てみましょう。
(チームエントリー)
- 近藤亮太(4年)
- 津田将希(4年)
- 牧瀬圭斗(4年)
- 吉岡智輝(4年)
- 荒木勇人(3年)
- 伊豫田達弥(3年)
- 四釜峻佑(3年)
- 平駿介(3年)
- 西澤侑真(3年)
- 野村優作(3年)
- 石井一希(2年)
- 藤原優希(2年)
- 三浦龍司(2年)
- 海老澤憲伸(1年)
- 神谷青輝(1年)
- 服部壮馬(1年)
順天堂大学は絶対的エース三浦龍司をはじめ、伊豫田達弥や野村優作、四釜峻佑など主力組は順当にエントリーしてきました。
順天堂大学はと言えばやはり、東京オリンピック3000mSCで7位入賞を果たした三浦でしょう。昨年の箱根駅伝ではスーパールーキーとして期待されながらも1区区間10位と本来の走りが出来なかった為、今年は昨年のリベンジに燃えているはずです。三浦は昨年同様1区を希望している為、三浦のレースプランが2022年箱根駅伝全体のレース展開を決めることになると思います。
順天堂大学は三浦以外にも、伊豫田・野村・四釜の3年生トリオや吉岡、石井といった実績のある選手が揃っているので、序盤で主導権を握ることが出来れば優勝争いに食い込む可能性があります。また、順天堂大学には前回の箱根駅伝経験者が6人エントリーしているという強みがあります。
ただ、順天堂大学は特殊区間である5区6区に少し不安要素があります。前回の5区は津田が走り区間13位に沈み、6区を任されていた山下りのスペシャリスト清水は卒業したため、今年の箱根駅伝では新たな選手を起用することになるでしょう。四釜が5区を熱望しているそうなので5区は四釜が起用される可能性が高いですがどれほど走れるか未知数ですし、6区も本番になってみないと分からない部分が大きいです。
したがって、順天堂大学は絶対的なエースがいて、それに次ぐ選手もそろっているので5区6区さえ乗り越えれれば、総合3位以上が見えてくると思います。
まとめ
以上でこの記事は終了です。
順天堂大学は戦力が十分揃っているので、今年は総合3位以上に入る可能性は十分あります。
長門監督がどのような戦略でオーダーを組んでくるのか注目です。